鹿島槍ヶ岳東尾根

日付 2015/03/28(土)~29(日) 天候 晴れ→曇り 参加 重盛(CL)、高橋、早川、穴井(投稿)

3/28 5:45大谷原-6:30東尾根取付き-9:30一ノ沢頭-10:00二ノ沢頭-11:30第一岩峰基部(幕営地)
3/29 6:00第一岩峰基部-8:00第二岩峰-10:00北峰-10:50南峰(頂上)-12:50赤岩尾根下降点-16:00大谷原


鹿島槍ヶ岳東尾根に行ってきました。メンバー全員が初の鹿島槍ヶ岳ということもあり、東尾根からの絶景を求めて、いざ大谷原を出発!



東尾根尾根に取り付き地点は赤テープがかろうじて付いているのみであり、トレース後が無ければ見逃してしまうような箇所。早速取り付き、高度を上げていきます。



          黙々と登る重盛リーダ。12月以来のテン泊装備とのことで少々荷が重いとのこと。




1800m付近で樹林帯を抜けました。後ろには鹿島槍の姿が見え始め、一同、期待感に胸が踊ります!日が登るに連れ、気温も一気に上昇しシャツ一枚でも暑いと感じるほどでした。




出発から3時間半で一ノ沢頭(2004m)に到達。東尾根の核心である第一岩峰、第二岩峰、そして鹿島槍ヶ岳北峰~南峰までの稜線が目の前に続きます。素晴らしい絶景を楽しめました。振り返ると登ってきた東尾根の遠く先に八ヶ岳連峰、南アルプスの峰々、富士山まで一望できました。


登ってきた東尾根を振り返る



二ノ沢頭(2117m)には前パーティが残したであろう雪のブロック壁が残っており、最適の幕営地に思われたが、翌日の天候悪化が懸念される為、予定を変更し第一岩峰基部まで距離を伸ばすことにしました。
二ノ沢頭からは最初の核心である第一岩峰を目がけて、素晴らしい雪稜歩きが続きます。



画に描いたような綺麗な雪庇に見とれます。



11:30、第一岩峰基部にて。気温の上昇に伴い、この時間帯から雪が腐り始め、第一岩峰の雪壁はいやらしい気配。重盛リーダの判断で本日はここで幕営することに。ブロック壁も残されており、設営後は最高の景色を眺めながら、宴会開始!



最高の景色にアルコールも捗ります!


翌日歩く予定の鹿島槍から布引山を越えて爺ヶ岳へと続く稜線。左下には下降路である赤岩尾根が確認できました。



20:00過ぎに就寝。夜半から強風となりフライの固定が甘かったせいでバタバタと煩く、全員が寝付けない様子でした。高橋さんは強風で崩壊したブロック壁がテント越しに体にのしかかり、うなされた模様。
翌朝、4:00に起床。外は薄っすらと降雪がありましたが、風は止んでおり時間を追うごとにガスが濃くなりました。



素早く撤収を済ませ、ひとつ目の核心である第一岩峰に取り付きます。重盛リーダ・高橋さん、穴井・早川さんでペアを組みました。雪も締まっており、2ピッチで上部へ抜けました。初めてリードさせてもらい、楽しめました。


重盛さんは余裕のご様子。


2ピッチ目の終了地点から。時折、ガスが晴れると素晴らしい高度感を体感できた。


1時間程の登りを経て第二岩峰に到達。
第二岩峰は重盛さんと早川さんがリード。真ん中の凹角のラインを登ります。
核心部は意外に悪い様子でしたが、無事突破することができました。
ビレイ中、風に晒された為か、前日とは別次元の寒さ。


セカンドで登った第二岩峰も核心を含め楽しく登ることができました。
1ピッチで第二岩峰の上部へ抜け、この後は北峰を目指して視界不良の稜線をひたすら突き進みます。


10:00、北峰に到達。ここから天狗尾根からのパーティーと合流する格好となり、休憩を挟み間隔を開けて、後続しました。



南峰直下の最後の登り。夏道には見えないなかなかの斜度。ダブルアックスでガシガシ登ります。


天候不良の中、鹿島槍ヶ岳(南峰)のピークに登頂!
北アの展望は拝めませんでしたが、確かな充実感に包まれました。



南峰から2時間ほどの長い稜線歩きを経て、下降点である赤岩尾根へのトラバース分岐点に到着。画面中央には休憩した冷池山荘が望めます。赤岩尾根の下降は標高を下げるに連れ、降雨となり、雪もしっかり腐り苦労しました。


高千穂平から東尾根・一ノ沢頭、二ノ沢頭をバックに望む。第一岩峰より上部はすっかりガスに包まれていました。


赤岩尾根を下降後、1時間程の河原歩きを経て大谷原に到着。下降での腐れ雪には予想以上に苦労しましたが、予定を1日早め、計画以上のスピードで終えることができました。
鹿島槍ピークからの展望は拝めませんでしたが、前日の東尾根からの景色は素晴らしく、充実感に満ちた山行になりました!





0 件のコメント:

コメントを投稿