2016/02/21 八ヶ岳 阿弥陀岳 南稜


 

メンバー武藤(CL)。伊三雄(写真)。岡田。河野(記録)
 
 
2月21(日曜日)神奈川県を2時45分に出発~舟山十字路6時15分~阿弥陀南陵入り口7時17分~阿弥陀岳南陵P3(核心。11時05分)~阿弥陀南陵登頂11時55分着(12時00分発)~御小屋尾根~舟山十字路15時30分着。
 
雨と気温上昇(特に2月の週末限定なのか!!!)の影響で、当初1泊2日で計画していた広河原沢3ルンゼ~阿弥陀岳南陵登攀→日帰り阿弥陀岳南陵登攀に変更になった。
日の出前に舟山十字路を出発したが、メンバー全員でとにかく暖かい!!!、広河原沢の氷結はどうなんだろうね?等々喋りながら歩いていたら、南陵入り口を見つけるのに迷う(笑)。
入り口を見つけて南陵に向かうが…前日の雨で溶けた雪が凍った道は…とにかく滑る滑る…特に落ち葉の下に隠れて凍りついた山の斜面のグレードと言ったら…これは!!本日の山行の核心なんじゃないの!!?と自分の心の中で呟く(笑)。
 
 
その後も、メンバー全員が溶けた雪が凍って滑る道に苦しめられる。雪の積もる樹林帯の手前(場所と時間が不明ですみません。m(__)m)で、伊三雄さんの号令で『アイゼンとハーネスを装着しよう。』
アイゼンとオーバーパンツとハーネスを装着する。
武藤さん『これに(氷)アイゼンの歯が刺さんないよ!』。
私『武藤さん。本当ですか(;゜0゜)』
伊三雄さん『お前(河野)なぁ、アイゼンの歯が刺ささんないか、自分でアイゼン履いて確認しないでどうすんだ。』
と伊三雄さんから、指導を受ける自分(伊三雄さんのおっしゃる通りでございます(--;))。
とにもかくにも、アイゼンを装着したら、雪道に刺さるアイゼンの音は心地好く♪何て歩きやすいんだ♪!!!。と樹林帯の中から時折見える阿弥陀岳(権現岳だったかも…。)の美しさを堪能しながらアイゼンに感謝(^o^)v。
 
楽しかった樹林帯を抜けて、稜線に出てP1P2の手前で、戻ってくるパーティーと挨拶を交わした後、P1とP2を通り過ぎて、いよいよ核心のP3(ルンゼ)へ
 
 
 
 
P3を見上げる。いざ!ロープなしでスタート(ガンダム風に河野宰行きまーす!。)!P3の雪は固く締まっていて登りやすい♪。つるかと思われた足が調子良く♪P3をダガーポジションとキックで夢中で直登する事多分40メートル位の所で、呼吸を調える少休憩(写真を撮るのを忘れました。)。
武藤さんからは『河野君が、落ちたら、全員巻き込まれるからね。』と、先頭に居る者(リードする者)としての心構えや疲れない昇り方の指導を受ける(この時武藤さんの様な的確なアドバイスをしてくれる人が沢山居る茅ヶ崎山岳会に入って良かったと思う)。
P3を越えてからはトレースがなく、P1の手前から、先頭を歩いていた私は、阿弥陀岳直下のP4手前で、雪庇の様な所と雪混じりの岩場のどちらに行くか迷う。
此処で武藤さんからは『ルートファインディングの際に迷ったら、簡単なコースを見極めたり、もし滑落した時のリスクを想像しながら慎重に行動する。』とご指導を受ける。
そして、視界良好で、足下も見えるので、雪庇の様な方に行ってみる。此処で雪庇である事を確認して、雪混じりの岩場に向かう。
P4を登り、阿弥陀岳が見える!。
此処で自分は、岡田さんが阿弥陀岳は、初めてだと聞いていた事を思い出す。P4を登る岡田さんを待つ。
岡田さんが来ました\(^^)/。自分は武藤さんと共に、岡田さんガンバと声をかける。岡田さんのフォローの伊三雄さんは余裕の笑み。
 
そして四人で阿弥陀岳山頂で握手を交わして、記念撮影。
その後雪深い御小屋尾根手前で、昼ご飯休憩をして、権現岳を眺めながら、舟山十字路へ下山しました。

今回の山行も冬山初心者の自分にとって、一番悩ましかったのは、風や降雪でトレース(踏み跡)が消えた状態での歩行や登攀のルートファインディングの見極め方。今回の山行ロープは使いませんでしたが、季節を問わず、登山と登攀に必須な基本的なロープワーク=やるべき事(課題)を克服してこそ、今後のやりたい山行の計画(理想)が見えてくると思いました。
とにもかくにも、今回の茅ヶ崎山岳会の山行も
登攀と登山の経験豊富で冷静な今回の山行CLの武藤さん。
山と山仲間を愛する我等が茅ヶ崎山岳会会長の伊三雄さん。
気配り上手の岡田さん。
御三人のアドバイスとフォローで無事に山行を終える事が出来ました。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿