2017.9.29-10.1越後三山 水無川オツルミズ沢



日付 2017/9/29-10/1(金土日) 天候 晴れのち雨 参加 斉藤(CL)、越野、竹沢、瀬沼(投稿)
 アルバム : https://photos.google.com/share/AF1QipMRj2PyxaZeoFuaJySdpgBSLHsJLIfPyvWCeIgIGV3S8Teny6OS1NuM_0BzCXfzhg?key=OFBmaWwzU3FZQWVSbG9DTFdOcE1rR0NYQ21oSjRn
 
行程
1日目 : 駐車場ーカグラ滝ーサナギ滝ーサナギ滝上ーゴルジュ手前
2日目 : ゴルジュ手前ー大滝80mー雪渓地帯上部
3日目 : 雪渓地帯ー源頭部ー駒ノ小屋ー越後駒ケ岳ー駐車場

今回は、全員がオツルミズオンサイトトライ!茅ケ崎山岳会では昨年も来ているが、その時は沢の経験がほとんど無く自身もなかったので参加しなかった、今年は沢をそれなりに経験して来たので迷わずGO!駐車場には自分達以外の車は無くオツルミズ沢は貸し切り。
これで油断したのか、のんびり登っていたら二日で抜ける予定が三日掛かってしまった。



オツルミズ沢出合い。


カグラ滝は左岸から2P、林道から見た時は「あんな滝登れるか」と思ったが、いざ近づくと傾斜も緩くアップにはちょうど良い。ペツルのボルトが数か所打ってある。

1P 斉藤リード、灌木でピッチを切る。
 




崩壊しそうな雪渓の先はゴルジュ帯だが、左のリッジを上がり高巻きする。

 
サナギ滝5段200m  実際にこの滝を見ると、滝の落ち口は遥か上空に感じる、まさに「落ちる水」。


下部はフリーで。





登っても登っても、なかなか上部にたどり着かない。


上部のテラス。ここから水流の方へ行くか正面のフェイスを登るか迷い、結局正面フェイスへ!


ここがクライミングでは一番の核心。今回クライミングシューズを持って来たので履き替えて登るが、意外と悪く下部にボロボロのリングボルトが三か所ある、ボルト間隔が狭いので、今思うとA0で登ってるのかな?ホールドは小さなカチ、足はスメアしかもバランスも悪い、落ちたらボルトは抜けそう、感覚では10abぐらい。
 
 
サナギ滝最上部。ここから懸垂で滝の落ち口へ。


一日目は予定をしてたテン場にたどり着かづ、サナギ滝上部のゴルジュ帯手前の右岸草付きで
ビバーク。ハーネスにぶら下がって寝る。この後、土砂降りになり、おまけに毛虫も!





二日目 
寒い中、いきなり泳ぎでゴルジュ帯へ、所々右岸を巻く。


80m大滝。もっと高さはあるように感じたが!
下部は左岸を高巻き、中腹に出る、ここから先は、皆は左岸を登り、自分は右岸から。


滑って来たのでロープを出し、自分も左岸に移り2Pで抜ける。



雪渓地帯。雪渓は安定してる感じなので、最初は50mぐらい一人づつ駆け足で通り抜ける。


今度は通り抜けるには距離が有りすぎ、高巻きも悪そうなので雪渓の上を慎重に行く。


雪渓地帯上部。思ったより時間が掛かってしまい今日はここで泊まる。初日に比べれば天国。


源頭のオツルミズ沢。こわばってた顔が思わず緩む。


うっすら紅葉も!


最後の藪漕ぎ。紅葉シーズンなのか意外と登山客が多く「お前ら何処歩いてんだ」ぐらいな感じで見られてしまった。


お疲れ様でした。

行動中は天候にも恵まれ、このメンバーで登れた事に感謝します。特に竹沢さんの的確なルーファイや判断は勉強になりました。
どこまでも続く滝、ハーネスにぶら下がりながらのビバーク、抜けそうな草に掴まりながらの高巻、オツルミズ最高の沢でした。有難う御座います。また行きましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿